たまぁに行きたくなる聖地ぱ~と3
前回の続き 木目を探して ウロウロキョロキョロ👀 そうこうしてるまに 奥の院への入り口に到着 噂によると空海さんは 一の橋まで迎えに来てくれるんですって そんな噂を信じながら一礼をして一の橋を渡り 御廟へと続く約2キロ 凛とした空気の中 20万基を超える墓碑や供養塔の中を歩かせてもらいました。 御廟の手前の御廟橋までは 写真を撮ってもいいんですが 何やら厳かな空気に 写真を撮ることを躊躇い ひたすら目指すは御廟 だったんですが 急に差込みが(-_-;) ふと看板を見ると、 中の橋駐車場に🚻のマーク 天の助けと右に折れ 新しい供養塔の立ち並ぶ中を逆戻り 地理を知らないので すぐに駐車場だと思いきや 中々見えてこない 中の橋駐車場( ;∀;) はやる心と裏腹に 先の見えぬゴール🚻 高野山に初めて来て 不安なオカアチャンを置き去りに 内股小走りで スピードを上げるオイラ💦 寸でのところで 何とか事なきを得ましたが、 厳かな雰囲気はどこへやら( 一一) 随分戻った道を、 気を取り直し目指すは御廟 引き返した看板を 少し過ぎると御廟橋 橋の手前の札所に なんと 有るじゃないですか🚻 振り返らず 己の信じた道を突き進め との空海さんの教えだったのか そんな戯言はさておき 御廟橋の手前で、服装を整えて 新たに一礼をして 灯籠堂への階段を上り ここでも残念( ;∀;) コロナの為地下への参拝の中止の看板 皆さんご存じと思いますが 灯籠堂の裏に時計回りに回ると 御廟があり さらに回ると 灯籠堂の地下に下りる階段が 地下の奥に数珠と法具があり 一番空海さんに近づける場所と言われています なんとも不思議な落ち着ける空間 初めてお参りに来た時 何の勉強もせずにお参りしたにもかかわらず 空海さんのお導きだったのか 何の迷いもなく地下にたどり着きました 不思議なこともあるもんですね 御廟の前で手を合わせ 又お参りさせていただきますと 御廟を後のさせていただきました。 その後は、おっぴらに開いていないコーヒーショップで コーヒーとやきもちを頂き 香木屋さんに立ち寄り 1,500本で2000円のB品線香と 白檀の念珠を衝動買い 胡麻豆腐のお店でお土産を買い 総本山金剛峯寺を礼拝 そしてここでも 木目にキュン💛 根本大塔を拝観させていただくと 中には誰もおらず ユックリと大日如来の前で座り 立体曼荼羅を堪能させていただきました とてもいい休日を過ごし 心穏やかに 過ごせますように
たまぁに行きたくなる聖地 ぱーと2
前回からの続き たどり着いたのが ちょうどお昼前だったので グぅ~~っと鳴る 腹の虫を聞きながら 大門から少し行ったところで腹ごしらえ🍽 少し前、YouTubeではやってた 16時間ダイエット 良いのか悪いのかやっておりまして ちなみに体重は ちっとも減りませんが(-_-;) 腹が減っては戦は出来ぬって 戦うわけではないんですが(-_-;) 駐車場のそばに感じのいいお店があったので 角濱ごま豆腐さん 入り口から中を見ると すいてるのかなと思いきや 奥に入ると結構な人 席が空いてたのですぐに座れましたが 後から後からお客さんがやってきて すぐに満席 隣の席のビールを よだれを垂らしながら待っていると 結構早くお料理も運ばれてきて 女性が喜びそうな綺麗な彩の小鉢がズラリ どの小鉢も丁寧に作られてて おいしかった~(^^♪ 見た目よりかなりのボリューム 大満足でお店を後にし さぁ本番 金剛峯寺の前の駐車場に車を止めて 目指すは奥の院 約3キロほどの道のり あっちをキョロキョロ👀 こっちをキョロキョロ👀 実は、コロナ騒ぎで しまってるお店もありましたが そんなことはお構いなし 桧人夫婦は皆さんと 見る視点がちと違う🔭 こんなものに萌えるんです 私の記憶が確かならば 宿坊偏照光院(遍照尊院)様 山門の飾りとして 棟を長い間担ぎ続けてるその御姿が 材木屋として なんだかいろいろと 思うところがありまして(;^ω^) 反対側の棟はというと 両者ともども立派なおなか( *´艸`) おなかも立派ですが 桧人夫婦が注目するのは 木目 年輪を生かし 筋肉が隆起するさまや こわもての表情を表現 すごいな~木目👀 って彫り物より 木目重視 ここまで行けば立派な変態ですね ネタが無いので もう少し引っ張ります(;^ω^) 心穏やかに 過ごせますように 次回の写真
たまぁに行きたくなる聖地 ぱーと1
おーいって 誰かに呼ばれてるわけじゃないですが たまぁに行きたくなる聖地 高野山🏔 今回行きたくなったのは ポッドキャストで最近見つけた コテンラジオって番組の 最澄と空海編を聞いたから 行きたいと思ったら迷わず行く('◇') 三重県からは結構距離は有りますが この車ならちょうどいいドライブコース 曲がるくねった山道を走り 登りきると そこに現れる真っ赤な山門 山の上に開かれた 聖地の入り口 怖そうな門番さんにご挨拶をして 気を引き締めて いざ入山<(_ _)> ってところで 腹の虫が鳴りはじめ~(〃ノωノ) こんなところで パ~と1はとりあえず 次回につづく( ̄▽ ̄) 心穏やかに 過ごせますように 次回の写真
【賃貸DIY】で使いたい 桧の棚作り
昨年からお世話になっている息子の独身寮 四畳半一部屋だけなので 『何とか広く使いたい』 ってんで 壁一面に棚を作ろうかって 桧オヤジは考えた( ̄▽ ̄) おいらの仕事は壁板屋 年がら年中、壁板作ってると A材、B材、C材と なんだかんだと出来ちゃうんです(;^ω^) A材とは、 お客様に自信をもってお渡しする しもで木材の商品 B材とは 施工するには問題は無いですが プロが見たら判る わずかな欠点があったり 切って使えば問題ない材料 C材とは どうしようもないから 細かく刻んで 紙の材料にしちゃうもの ってことで、B材で棚を作る 薄い板でも使い方次第で 重たい本も収納できちゃうんです(*^^)v 木ってすごいんですよ( ̄▽ ̄) 独身寮は、当然改装不可 ラブリコっていう ホームセンターやネットで 簡単に買える優れもので 柱を立ててと またまた図面を引かずに 頭の中で妄想するオヤジが 閃いた ってことで、 壁の大きさを息子に測らせ オイラは工場で日曜大工🔨 用意した材料をもって いざ組み立て 当然、壁板屋のオイラとしては クロスばかりじゃ味気ないって思い 木の壁も作成🔨 何かと張り付けたりするには 木の壁って重宝するんですよ(^_-)-☆ 鏡を取り付け 当然、息子にも手伝わせ 角材に板を置いただけですが こんなもんでしょう(#^^#) 完成はこんな感じ 頭の中で計算して作ったもんだから 棚板が足らず歯抜け状態ですが 後日郵送して今は完璧です。 本を入れると 中々の存在感でしょ( ̄▽ ̄) 木って面白い 心穏やかに 過ごせますように
オンラインショップ新装開店
木のある暮らしを提案します しもで木材 オンラインショップを リニューアルしました(^^♪ ストアーズというネットショップシステムを使い、今までのオンラインショップをより見やすく('◇')ゞ 送料込みで販売します(沖縄、北海道を除く) しかし、以前作ったHPのバージョンが古く、ストアーズを組み込めないことが判明Σ(・ω・ノ)ノ! ついでにHPも新しくしていただきました(^^♪ 西岡君、いつも迷惑かけてごめんなさいm(__)m とてもいいものに仕上がり大満足(#^.^#) Bee Design Works 株式会社 自信をもってお勧めします('◇')ゞ 最近はやりのコロナウィルス 不要不急の外出自粛を利用して、お部屋の模様替えはいかがですか? ただいまリニューアルセール価格で販売します('◇')ゞ 心穏やかに 過ごせますように
天然乾燥倉庫のメリット
前回の書き残しの欠点のお話 一つ目は、ヤニ ヤニとは油分(色艶や香りの元) 桧の持つ最高の長所は、最大の欠点になっちゃうんです(/_;) なぜ? 市場で競りにかけて、すぐに売れて、そのまま現場で使って頂ければ何の問題もないんですが、そんなに上手く行くはずも無く、1回競りで売れずに元落ちすれば、1月後の市まで林場で過ごすことになります。 すぐに売れても、全部使ってもらえなかったら、残りは在庫となります。 流通に流す際、シュリンクと呼ばれるビニールでラッピングして出荷するため、重ねた部分にヤニが噴いて酷いとくっついたりします。 注文を受けてすぐ出荷できるわけではないですが、この倉庫が出来たおかげで、現場で要る分だけを注文いただければ、雨が降っていようとすぐに加工に移れます。 このサイクルで行けば、ヤニの欠点は省かれ、桧の長所だけが残ります。 余分な仕入れが無く、最高の状態の物が届くのなら、シュリンクというビニールも要らなくなるかな? 二つ目は、経費の削減 人工乾燥機で乾燥させようと思うと、燃料を焚いてボイラーを回します。 燃料代もバカにならない位高いですし、まだまだ上がってます。 そしてウチの工場には、乾燥機が無いため、ウッドピアの共同乾燥場を利用しています。 ウッドピアの共同乾燥場は、木焚きボイラーなので、燃料は木の皮や端材など製材の要らないもの。 でも、24時間焚き続けるので、人件費も要りますし、木の皮など燃やすものが無くなれば、軽油を燃やします。 燃料の高騰で乾燥代は上がり、当然共同乾燥まで移動しなくてはいけないので、トラックの運賃も加算されます。 全部の製品をすぐに天然乾燥に変えるのは難しいですが、徐々に変換していきたいと思います。 そして、1mの腰板は、値段も安いし天然乾燥にしようと、倉庫を建てる前から雨に当たらないように保管。 今回、4カ月ほど経ち加工してみて驚きました。 こんなに色が違うかなと思うほど辺材の色が違う。 並べてみると、左はアテ(欠点の名称)でしょって思うほどの違い。 分かり難いかな(;^ω^) 15㎜ほどの薄い板を75度位で乾燥するので辺材は少し焼けるのかな~? 今までそれほど気にしてなかったですが、比べてみれば一目瞭然👀 天然乾燥の良さを改めて感じました。 又市場で、 「そんなの関係ないよ」 って言われちゃうのかな(;一_一) 心穏やかに 過ごせますように
木材天然乾燥場
この先製材所を営んでいくうえで、何が大切なのかな~??? 必死に考えました(-_-)う~ん その結果が 徹底的にこだわろうでした 何に? お客様の為になることに それで? 先ずは、本気で天然乾燥に( ̄▽ ̄) どうして天然乾燥? 人工乾燥のように、急激に温度を上げることなく、自然の温度変化の中、風にさらされ水分を抜いていくので、必要以上に油分(色艶や香りの元)が抜けず、寸法変化も少ないので。 その結果 奥行き10㍍幅40㍍ 屋根だけの倉庫を建てちゃいました(^^♪すべて借金ですが^^; 以前から節の板は桟組して屋外で天然乾燥☀ しかし、雨が降ると注文を受けてもすぐに対応できないありさま(-_-;) これじゃいくら物が良くったって流通に乗るわけがない 要る時に無いんですからね 良い物をより迅速に現場に届ける。 それは、施主様にも現場にも良い事だと思うんです。 この木材天然乾燥倉庫が出来たおかげで、いくつかの欠点が解消されると思っています。 これは長くなりそうなので、次のブログネタに( ̄▽ ̄) この不景気にそんな物建てて大丈夫かな~って悩みましたが、少しからくりが お察しの通り、少しでも借金返済の足しになればと、お日様の力を借りて、ソーラーパネルを置きました。 ソーラー発電は、賛否両論あると思います。 僕もあまり賛成ではないんですが、背に腹は代えられず・・・(-_-;) 田舎のちっぽけな製材所しもで木材 欠点に思える事を逆手にとって 田舎安い土地だから出来ること。 少人数で、量をひかないから出来ること。 そんなこんなで腹くくって建てた、しもで木材天然乾燥場 生かすも殺すも自分次第( ̄▽ ̄) しっかりと生かしていく努力をしていきたいと思います(^^♪ 心穏やかに 過ごせますように (#^.^#)
よし、変人になろう( ̄▽ ̄)🌲
久々に、ブログを再開(^-^; 題名が【よし、変人になろう】って(;一_一) 御存じの通り(知らない方も沢山みえますが💦) オイラの仕事は桧の製材所のオッサン あらためまして(`・ω・´) 桧という木で壁板を作っております(笑) そのオッサンがなんで変人に??? 答えは簡単 木が売り辛くなってきたから(/_;) 木が売り辛く、経営難になって気がふれたわけではないのでご心配なく(^^) (危ういですが…笑) 先日、ある木こりさんに聞いたノコギリの進化の話 ノコギリが発明され、こりゃ~スゴイと売れまくる。 売れるからノコギリ屋さんがいっぱい出来て、そのうち売れなくなり大抵の人は辞めていく。 そんな中、変人が現れ、もっと切れるように、もっと切りやすいようにと研究を重ね、刃の形状など進化させる。 するとまた売れ出す。 それの繰り返しでノコギリは進化してきたんだとか。 その話を聞いてオイラが思ったこと。 売れなくなった時、きっと沢山の人が変えようと努力したんだろうって。 その中で飛び切りの変人が業界を変えたんでしょうね。 売れるときは何もしなくても売れるんだし、逆に変わったことをしない方が安定してるし楽だもんね。 売り辛くなった時 辞めるって言うのも選択肢の一つ。 そのまま続けるのも一つ。 どうせ続けるなら変人になろう 変える人にはなれなくても、変えようとする人でありたいな。 ただの変わった人で終わるかもしれませんが(;^ω^) 去年50歳になり、色々とモヤモヤしたもので気分がスッキリしていませんでしたが、残り少なくなってきた人生、面白おかしく思う存分やってみようと思います。 どんな変人になるのかわかりませんが、変態にはならないように気を付けて( ̄▽ ̄) 心穏やかに 過ごせますように(^^♪
反省(;^_^A
桧の桁、二間の三,五寸×六寸 4メートルで10,5×18センチ 三方上小節(小さな節や節影が有る物) 以前書いた、希少部材の出荷って言うブログに、出てくる物より小さいですが、長い分取りにくいかも(;^ω^) 多分、何十年も昔に、500のペットボトルほどの太さの時に、枝打ちした桧🌲 一回の枝打ちじゃ株に節が出るので、何回も繰り返し山に登って、手入れを繰り返したんでしょうね。 実は、この材は返品材(-_-;) 理由は、ピンホール (虫穴) 『六寸で三,五寸(10,5㌢)に落として節の出ないもの有る?』 って言う注文☎ 昔、四寸×六寸(12㌢×18㌢)の三方無地(節の無いもの)を取っておいた覚えが有るので、またもや工場の奥を埃マルケで探索 オイラが悪いんですが、思い込みって怖いですね(;^_^A 完璧だと思ってたので、あまり検品せず出荷 暫くしてから、 『ピンホールが有るから使えない』 って( ;∀;) 出戻りしてきました(;^_^A ピンホールは虫の跡 2㎜ほどの薄い板を取ったら消えました(^-^; (写真の上が薄板、下が板を取った後) ある方が言ってました。 若いうちに枝打ちをすると、 その木の耐性が衰えて、 虫に食われるんじゃないのかな~って。 オイラもそうだと思いました。 枝が少なくなれば、 葉っぱから太陽の光を 取り込めなくなりますからね~(^-^; その時、虫が卵を産むんだと思います。 そして数年で出ていくんでしょうね。 本来、赤身と呼ばれる木の芯材の部分には、虫は入りません。 ずいぶん昔、枝打ちしたころに、この木の皮の中に卵を産んだのかな~? 虫にも色々いますので、ピンホールの大きさも様々 このピンホールは、シャープペンシルの芯位 その位どうにかなんないのかな~って思いますが、当然、これでも欠点です(/_;) 壁板作ってるときは全部はじきだしますから欠点なのは当たり前か(;一_一) 帰ってきたものは、置いておくのも癪なんで、今度の競り市にかけたいと思います(;^ω^) (多分値段は注文材の3分の1かもしかすると4分の1(-_-;)) オイラのミスで、お客さんに迷惑かけちゃったな~(;^_^A ウチでは交換できなかったんで、違い工場に頼んでもらったみたいですが、ごめんなさい<m(__)m> 半製品ていう甘えがあったんですね(;^_^A 今後気を付けます(;^ω^) 心穏やかに 過ごせますように (#^.^#)
食レポ🍴 松阪相生亭
月に一度、 とっても楽しみにしている 会合があります(^^♪ 仕事で いつもお世話になっている、 ミヤックス松阪の荷主会で (そう言うと聞こえがいいでしょ(笑)) 松友会 (しょうゆうかい) 松阪をと言うか、 三重県の製材業界を 牽引するような、 錚々たるメンバーに混じって、 松阪をと言うか、 三重県の製材業界の 足を引っ張るような オイラも 仲間に入れてもらえる 懐の深い会(*´з`) そんな 錚々たるメンバーですので、 業界の行く末、 置かれてる状況、 業界の流れなど、 真面目なお話を ・ ・ ・ たまにします(笑) 会合場所は、 毎回決まっていて、 松阪を代表する料亭 【相生亭】 少々? 多々( ̄▽ ̄) お酒を嗜むオイラは、 いつも大先輩に 乗せて行って もらってます🚙 この場を借りて 『ありがとうございます』 <m(__)m> という事で、 ブログネタに困ってるオイラは、 相生亭の料理の紹介をば('◇')ゞ 3週間ほど過ぎたので、 (もうすぐ次回の会合ですが) ハッキリと料理の内容を 覚えていませんが・・・ (;^_^A それでは 行ってみよ~(-ω-)/ 大好きな 尾道のブロガーさん 【本谷美穂さん】のまねで まずオイラが食べたのは アサヒスーパードライ(笑) 名前入りのコップにお箸 当たり前のような、 古臭いような (失礼ですね💦) 何だか オイラみたいな小市民には、 高級感が漂います (/・ω・)/ 最初に出てきたのは 揚げ出し胡麻豆腐 中はシットリトロ~リ、 プリンのような舌ざわり(^^♪ 醤油ベースの出汁に よく合ってました(#^^#) (ウロオボエデスガ💦) 次に出てきたのが御造り🐟 赤身を一切れ食べた後に 慌てて📷(^-^; いつも、女中さんが、 丁寧に説明してくれるんですが、 右から左へ しっかりと受け流すオイラ (古)(;^ω^) 何の刺身か覚えていません(/_;) とてもおいしいのは 間違いないんですが(^-^; 次に出てきたのは 茶碗蒸し(^^♪ 秋と言えばマツタケ(*^。^*) 子供のころは、親父がちょくちょく採りに行ってたんで、傘は開いてましたが、こんなの美味いのかな~なんて食べてましたが、今では、極々たまに、薄~くスライスしたマツタケを、拝みながら食べております🍴 ありがたや~m(__)m 次は焼物で これも旬のサンマ<*)) >=< これもオイラは大好物(^^♪ 上品に盛り付けていただかなくても、一匹丸ごとかぶりつきたい気分(;^ω^) お次は、煮物🍲 本日は、 メデタイの兜煮でございます (^^♪ しっかりと鱗も取られていて食べやすく、味付けも甘すぎず辛すぎず、調度良い上品なお味(#^.^#) 『オマエに煮物の繊細な味が分かるんかい』 ってなお言葉は無視をして 最初からハイピッチで呑んでおりますので、ちょっくらお手洗いに🚻 トイレに使われてる杉材が又素晴らしい('◇')ゞ 毎回トイレに行くたびに惚れ惚れと(^^♪ 仕方ないんです、変態だから(笑) これだけ細かい年輪の建具材だと狂わないでしょうね(#^^#) 建具に勝るとも劣らない木目の枠材に感心(/・ω・)/ 雪隠大工ってよく言いますが、トイレほど近くでゆっくり隅々まで見渡すところはないでしょうね(笑) 皆さんトイレで何してますか? 最近はスマホか(;^_^A トイレで長々扉を眺め、感心しながら戻ると、 次の揚げ物が出ておりました(^^♪ そしてメインディッシュの肉料理に火が入り(*^。^*) 中身は牛鍋 松阪と言えば松阪牛🐂 ここ相生亭さんは、松阪肉懐石で売ってるお店ですから、当然メインは松阪肉🍖 卵を溶き入れて 大満足でございました(^^♪ ご飯と香の物と赤だしが出てきて 最後はデザート しっかりと完食して 帰る途中に 繁華街で 降ろしていただき 夜の街に 消えていきましたとさ ( ̄▽ ̄) 今月の料理はなんだろな(^^♪ 心穏やかに 過ごせますように (#^.^#)