しもで木材って(。´・ω・)? ぱ~と10
で、この宿輪木が奇跡を起こします( ̄▽ ̄)
の続き、行ってみよ~(-ω-)/
名前もそうなんですがこの奇跡、始まりはFacebook
Facebookの話は後日するとして、名前もそうですが、モニターもFacebookで公募。
遠い所は大分でしたが、なんと世界でも有名なサイクリングコースのしまなみ海道で数件まとめていただきました(*^▽^*)

誰もが立ち寄る、しまなみのサイクリストの安全を守る、自転車神社の大山神社様
雨が降ると屋根の下に入れていただいてるようで、モニターになっていただき5年ほど経ってから訪れたんですが、まだ綺麗なままでした(^^♪

ドルチェ様に

うまや様(定休日で本人に会えず残念(>_<))

輪空様等etc.
皆さん、本当にありがとうございました(#^.^#)
そして最近では

本格インドカレーがウマウマのルリヲンさん
因島土生港前のお店でココのオーナーさんが当時モニター様を纏めてくれたおかげで今があります<m(__)m>

歴史的にも有名な鞆の浦の先端の@カフェ様
ココも尾道のFacebook友達のご紹介(#^.^#)
西日本ばかりかと思われがちですが

北は北海道(帯広川沿いでパチリ)

南は沖縄まで
(サイクルステーションに採用されました)

全国に続々と桧の香りを届けてくれる宿輪木
今やしもで木材になくてはならないアイテムです( ̄▽ ̄)
でも昔のままオイラが作ってちゃ、やめてたかも(;^_^A

工場の隙間を見つけては道具を広げて毎夜残業後、片づけての繰り返し
作る後姿が疲れ切ってます(-_-;)
それを助けてくれたのは

顔出しNGのいとこの大工さん( ̄▽ ̄)
餅は餅屋に頼むのが1番(^^♪
この人のおかげで全国に桧の香りが届けられます(‘◇’)ゞ
ってことで、サクッと宿輪木の巻終了(-。-)y-゜゜゜
と思わせて次回も引っ張る予定です( ̄▽ ̄)
心穏やかに
過ごせますように(^^♪