必見!!!!
これであなたも宿輪木マニアに 「宿輪木(やどりんぎ)」の秘密を公開します。
ますます気になる(木になる)こと間違いなしです❗️
今回はブログを、使って宿輪木については書かせていただきます。。いつもとは違う感じですが、よろしかったらどうぞ〜^_−☆
こちらがその宿輪木(やどりんぎ)ですが。
普通の自転車とは違う、主に競技用自転車を引っ掛けるラックなんです。
ちなみにですが、このような自転車にはスタンドなるものは付いていないのがほとんどなんです!
⚪️ マウンテンバイク
⚪️ロードバイク
⚪️クロスバイク
といった自転車を引っ掛けておく物です。
実はこのような自転車は、一般の方からは想像もつかない高価な乗り物だったりするんです。
もちろんピンからキリまでありますが。 このような自転車を所有されている方からすると自転車は宝物❤️
キズがついたら大変なんです!!!!
そこで私達の宿輪木が活躍してくれるのです。
それでは「宿輪木(やどりんぎ)」の秘密を大公開!
『その1 』 人にも自転車にも優しい素材。
木を使っているといこうとから、自転車を引っ掛けた時に、自転車ではなく、木がキズつくことにより自転車を守ることが出来るのです。
『その2 』 大工の技を手近に感じてほしい。
四方転び(しほうころび)という技法を使った構造により引っ掛けた自転車の重量で、より安定感が増す構造を実現しています。
『その3』 材料が桧(ひのき)なので、耐久性に優れている。
鉄には負けてしまうかもしれませんが、桧(ひのき)とは、昔から神社や寺、和室などにもよく使われる木材で耐久性にとても優れています。神社の鳥居は桧で作られていることから、木材の中でも耐久性に優れている証となります。 しかもその耐久性が最もいいと言われる芯に近い部分を使っているため、腐りにも非常に強いのです。
『その4』 注文頂いてから作成にかかります。
お客様のところに届くのに時間がかかるかもしれません。しかし、これには桧人のこだわりからなのです。 大切な自転車だからこそ! 使って頂いて満足のいけるように。 サイズ展開はあるのですが、お客様一人一人にあったラックをお造りいたします。 ご希望がありましたら出来る限りの対応をさせて頂きます。 ご要望によっては別途料金が掛かる場合もございますがお気軽にお申し付けください。
『その5』 使い方によって仕様を変更。
ビス止め。ピン留め。とはこれのこと!
ビス止め → 常にその場所に設置する場合にオススメしています。
店舗に設置される方など。 ビス(ネジ)でしっかりと固定しているため、バーを持って移動が可能となります。
ピン留め → ラックを持って大会に出場される方などにオススメしています。
組み立てたり、折り畳んだりして持ち運びを希望されるならピンを刺したり抜いたりして、分解が出来るようになりコンパクトに持ち運びが可能となります。もちろん、ピンを刺したまま移動も可能です。
『その6』 組み立ては簡単に。
組み立てにも、こだわりました。簡単でなければ手軽に利用してもらえない。そう考えました。
一人でも組み立てられる。をキーワードに。
こちらの動画を見て頂ければ、解って頂けると思います。
『その7』 白木のままでお手元に。
私たちは桧の良さを知ってもらいたくて宿輪木を作りました。防腐剤や、塗料を塗ってしまっては私達の伝えたい本当のところがわかってもらえないからです。 触って、見て、香りを感じて欲しい。 正直に言います。白木のままですと、日にちが経つと色が変わっていきます。野外に出しっぱなしだと尚更です。でも、桧はそれでも耐久性は変わらず強いままなのです。 買って頂いてから防腐剤、塗料を塗って頂いても構いません。 しかし、到着した時。
商品を開封した時の桧の香り、手触りを感じて欲しいのです。
私達は製材を本業としています。自転車愛好家の方にも木の良さ、私達の思いも届けられたらと思い全国の方にこの宿輪木を愛用いただく事を願っております。
自転車が人を楽しませてくれるもの、 木は人を癒してくれるものでありたい。
宿輪木の秘密とは、私たちの思いを乗せた商品だったのです!
長文となりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
製材を真剣に取り組んでいるからこそ、皆さんに木の良さ、桧の良さを皆様に知っていただきたいです。